ベタブログ

軽く笑えるユーモアを うまくやりぬくカシコーサを

2011-01-01から1年間の記事一覧

御礼

いろいろなことがあった2011年も、いよいよ明日が大晦日となりました。この一年、当社をサポートしてくださったお客様、お取引先様、社員のご家族のみなさま、すべての方に心から厚く御礼申し上げます。 大震災のあった今年は「仕事ができる喜び」を痛感した…

Zeitgeist(時代精神)

2011年に最も検索された言葉をもとに、Googleがつくった上の動画。とてもよくできていて、ネット上でどんどんシェアされていますね。 ビデオの内容そのものが時代をとらえているだけでなく、「最も検索された言葉をもとにつくった映像を、youtubeという媒体…

今年の漢字は「絆」でしたが

TIMEが選んだ今年の人は「PROTESTER(抗議者)」

ネットでファンを増やす写真家

下のビデオはノルウェーの写真家が制作したものです。 私も知人から教えてもらいました。お時間のあるときにでも、ぜひフルスクリーンでご覧ください。 日曜の夜、いろいろと考えごとをしていた時に観たせいか、美しい映像と音楽にかなり癒されてしまいまし…

大阪から日本が変わるか

正直、橋下さんについて詳しくは知りません。 しかし最近の動きを拝見すると、この方は本当に構想力のある方だと感じさせられます。 市長になったことはご自身の壮大な計画の初めの一歩にすぎず、おそらく世界の中で日本をどうしていくか、というところまで…

ワレ普及作戦ニ成功セリ

“上司の書き込みがウォールに出るたびに『いいね!』を押すのは疲れるし、上司のドヤ顔が目に浮かんでうんざり。(上司からのFB申請、断り方は?/R25)” 上のコメント、思わず爆笑してしまいました。 今や私たちの生活インフラにさえなりつつあるフェイスブ…

あなたの社会生活をダメにするもの

1981年と2011年の対比だそうです(笑) いつの時代にも“中毒”や“依存症”がある、ということですね。 ソース: http://9gag.com/gag/183694

来年はコレでいきます

年末ムード高まる今日この頃、そろそろ来年の手帳買わなきゃなーの季節になりました。 私は基本手書きが好きなのですが、iPhoneとグーグルカレンダーが同期できると知ってからは、スケジュールとTO DOをクラウドで管理するようになりました。 一方、アイデア…

今世紀のアート

路上をキャンバスにした3Dトリックアート、今まであまり詳しく知らなかったのですが、見ていると本当に楽しくなります。 上の写真はPeter Westerinkという人の作品で、描き進んでいくと下のようになるそうです。 Googleで“3d pavement art”とか“3d street pa…

宣伝会議さんのブランドマネージャー育成講座

発売の宣伝会議 〇〇号で、2ページにわたり弊社のことを取り上げていただきました。 中小企業の悩ましい課題のひとつに「ブランドづくり」というのがあります。 当社もその壁にぶつかっているわけですが、どうすれば出来るのだろうかといろいろと模索してい…

Steven Paul Jobs 1955-2011

昨日、何度も行っている銀座のアップルストアで、修理の相談で4階のジーニアスバーにいくため、初めてエレベーターに乗ってみました。 エレベーターの中に入ってみると、ボタンが「開く」のひとつしかないことに気づき、思わずニヤリとしてしまいました。 こ…

「その時」は、わりと早くやってくる

アニメや映画の中の未来の話かと思っていたら、気がつくと物語の設定年度を実際に迎えてしまった、なんてことが今世紀に入ってからちょこちょこありますね。 例えば、手塚治の「鉄腕アトム」やスタンリー・キューブリックの「2001年宇宙の旅」などがそうです…

便利なサービス in ロンドン

今月初めにロンドン近郊で起きた暴動、私もニュース見ましたが正直あまり同情できませんね。単なる便乗破壊活動、強盗にしか思えません。 さて、そのロンドンに先月行ってきました。 海外に出るときには、みなさんも当然いろいろな発見を求めて行かれること…

いまどきの復活の仕方

7年ぶりにアルバムを発売した岡村靖幸のサイトです。 久々にやられました。 スマートフォン未対応なのが残念ですが、とても今風でカッコいい復活の仕方ですね。 http://okamurayasuyuki.info/

偶然か脅迫か

「米原発 地震で外部電源喪失」 NHKニュース http://ow.ly/6bf0I マグニチュード5以上の地震、東海岸では100年以上ぶりだそうです。 このタイミングで、この場所に、このような地震が起き、原発が自動停止。 「福島で懲りないなら、これからもどんどんやっち…

40歳の誕生日なのでちょっと大げさに

人類の歴史を振り返ってみれば、おそらくどの時代にも、何かしらの「激動」があり、「変化」があった。 しかし、いまこの2011年は、何か得体の知れない、特に大きなうねりが世界に渦巻いている気がしてならない。 うねりの根源となっているものは人々の「不…

CLUB 27

享年27歳。 エイミー・ワインハウスが亡くなったという衝撃的なニュースが先日あった。 みなさんご存知のように、27歳でこの世を去ったロック界のスターは多い。 ブライアン・ジョーンズ、ジミ・ヘンドリックス、ジャニス・ジョプリン、ジム・モリスン、そし…

数打ちゃ当たる ?

昨年10月に登場した東京スカイツリーの公式キャラクター、ソラカラちゃん(写真中央)に続き、新たに2つのキャラクターが発表されました。 左がテッペンペン、右がスコブルブルだそうです。 キャラクターをたくさんつくるのは販売戦略上ありですが、戦隊シリ…

隣国の悲劇を責めるよりも

多くのの方が亡くなった中国の高速列車事故。 確かに中国政府の問題点は多く、遺族の怒り、哀しみには心から同情します。 しかし、他国の悲劇、失政を、鬼の首をとったように責め立てる日本の一部マスコミってなんなんでしょうか? 視聴率がとれるから? い…

長く続けるって難しい

2008年10月にスタートしたZED。 昨年7月には同一劇場での無期限ロングラン公演としては、国内史上最速で入場者100万人を突破しましたが、事業は赤字が続いていたとのこと。 今年3月以降は震災の影響で団体客が減り、ついに年内いっぱいでの終了を決定。 かな…

リピーターの大切さ

震災後一ヵ月以上休園していたこともあり、東京ディズニーリゾートがこれまでにはなかったような販促攻勢に出ています。 子供の入園料を半額したり、なんと今日は日曜のゴールデンタイムに3時間生中継というのをやっていました。 放送がテレビ東京系列だった…

またひとつ消えた!

「ぴあ」が休刊だそうです。 確かに、「ぴあ」なんて言っても、いまの若者には存在意義がまったく理解できないでしょう。 一方、30代以上では、この雑誌にいろんな思い出があるという方、多いのではないでしょうか? ネットもスマートフォンもない時代、「ぴ…

小さな工夫の積み重ね

ちょっと用事があり、先日久々にHISに行ってみた。 店内に入ると、どこからともなくレイに使う花の香りが漂ってくる。 スタッフはみなアロハを着ていて、夏気分を盛り上げている。 そして壁には、「5日間の旅行で、ひと月15%の節電!」というポスターが貼っ…

坂部三樹郎 X 山縣良和

WWD6/20号の対談、なかなか面白かったので、一部抜粋させていただきます。 多くの人がなんとなく感じていることで、単なる理想論のようにも思えます。 しかし、評論家ではなく、クリエーションの最前線にいるデザイナーの発言というのがいいですね。 “震災に…

カントリーリスク

約1000兆円の借金と、旧態依然の体制、そして汚染された国土。これらに直面して、我が国で生きることのリスクはかなり高くなっています。残念ですが、事実です。 宋文州さんのメルマガ(無料)に、私のようなフツーの日本人からはなかなか出てこない、注目す…

値上げを試す米国のアパレル専門店

綿や原油価格の上昇、中国での人件費増加に困っているのは、日本のアパレルだけではないようです。 22日のニューヨークタイムスに、アメリカの専門店が少しずつ小売価格の値上げを試みているとの報道がありました。 安い生地を使ったり、生産地を移転したり…

原発の危険をなくすにはどうすればよいか

「原発事故、放射線、なんだかとても不安」 「でも、この先どうすればよいのか、難しくてよく分からない」 「なんとか状況を良くしたいけど、自分の力じゃどうにもできない」 今、日本にはそんなモヤモヤした気持ちの方が非常に多いのではないでしょうか。 …

分かりにくいことをデザインの力で

もうご存知の方も多いかと思いますが、放射線量について、素晴らしく分かりやすく教えてくれるサイトを見つけました。 「関東各地の環境放射能水準の可視化」 つくられた方には、ほんと感謝してます。 そして、どうか、福島のところが一日もはやく、黒く穏や…

クリーンエネルギーの町

岩手県葛巻町。電力自給率160%の町。 今朝のニュースで紹介されてました。 風力やバイオマスなどのクリーンエネルギー中心に発電。 ただ、ひとつ問題があって、地方自治体は、発電はできるが送電は出来ないそうです。 そのため、つくった電気を一度電力会社…

まずは疑問を持ってみる

いま、世界の不安のもとになっている福島の原発。政府や電力会社を批判するだけでなく、そもそも、なぜ原発をつくるのか、我々一人一人が、少なくとも疑問は持ってみるべきです。 調べてみると、いろいろな考え方があります。かなり極端なものもあるし、「な…